お楽しみ♪珈琲教室 in スミカグラス 第1回!は4種類の器具で抽出しました。


コーヒーを淹れるにも

いろいろな方法があります


今回はペーパードリップとフレンチプレス・サイフォン・トルココーヒーを一緒にいれました。


ペーパードリップはよく使われています。

最近はほとんどペーパーが多いのではないでしょうか?


珈琲教室でもお伝えしていますが、

ペーパードリップの場合はサーバーによってポイントが違います。

それぞれのメーカーの拘りですね。


いろいろ自分なりに応用・改良した淹れ方も多く伝えられています。

今回は基本に基づいて

・コーノは蒸らす必要がない。

・メリタは一定量のお湯を入れ続ける。  などなど


また、お湯は細ーく細ーくと言われますが、

細くし過ぎて時間がかかりすぎると濃くなってしまいます。

蒸らす時には細ーく、下にお湯が落ちない程度にゆっくり注ぎますが、

実際の抽出は

「そんなに大胆に注いでいいんですか?」と聞かれる事もあるくらいです。

あまり慎重になり過ぎないで大丈夫です。


蒸らしが終わって、はじめに落ちるコーヒーは「コーヒーエキス」と呼ばれます。

これを捨てる方がいらっしゃいますが、もったいない無いですね。


フレンチプレス

いつも「えっ?!」と言われます。


「これは紅茶をいれるんですよね???」


いえいえ、これはコーヒー器具です。

かなり知られてきてはいますが、これもよくあるご質問です。


挽いた豆に熱湯を注いで4分待つだけ。

手軽に使えるひとつです。


香味や成分がそのまま出ますので、コーヒーの油が表面に浮きます。

「油が浮いて、いやだなぁ~」という場合も

「コクが出て美味しい~」という場合も

どちらにしても豆の鮮度が分かりやすい器具です。


コーヒー豆の評価をする場合に行われる カッピング

これと同じ原理の真摯法という淹れ方です。



サイフォンは80年代の頃

結婚式の引き出物に使われるくらい

人気があり使われた方も多かったと思います。


写真のサイフォンも

お客様が当時使っていたものを譲りうけたものです。

サイフォンもまた独特な香味があります。

火を外すタイミングや回す回数など、淹れ手によっても大きく作用されます。


熟練がサイフォンで淹れたコーヒーは何とも深く癖になります。





今回、スミカグラスさんからの提供により

トルココーヒーも楽しみました。

・コンデンスミルクをカップの底が隠れるくらいにたっぷり入れ。

・その上に穴あきソーサーをセットします。

・コーヒーを淹れる、これも穴あきの容器をのせダンパーのような内蓋をした上からお湯を注ぎます。5分~10分程度でカップに落ちます。通常の倍以上の時間がかかる為、かなり濃くなります。コンデンスミルクをよく混ぜ溶かしながら、甘~い味を楽しみます。


さて、どの器具、どの味がお好みでしょうか?

機会があれば、いろいろ飲み比べて下さい。

気分によって使い分けるのも楽しいです。

スミカグラス お楽しみ♪珈琲教室


次回は

10月28日(水)15:30~17:00

「簡単アレンジしちゃおう♪」


最終回は

11月18日(水)15:30~17:00

「珈琲問答」(ケーキ・コーヒー付)


お待ちしております。


お申込み・お問合せはこちらから



プロを目指したい!

もっと深くコーヒーを知りたい!


そんなあなたのための「豆な珈琲学校」はこちらから

店舗・企業様及び 個人のお客様

オリジナルブレンド

及び

出張講座を承っております

 

      お問合せは

         こちらから

山本珈琲

■焙煎工場

TEL:050-5241-0618


 月~金 10:00~18:00